
還暦梅上げ
人生の大きな節目に。
太宰府市民遺産にも認定されています
明治の昔より太宰府では還暦を迎えるにあたり厄祓いとして太宰府天満宮に梅の木を奉納する行事があり、太宰府市民遺産第10号に認定されています。
連綿と受け継がれたこの行事を私たちも受け継いでいかなければなりません。
令和3年の還暦梅上げは昭和36年4月2日〜昭和37年4月1日生まれの方が対象となります。
下記内容で実施する予定です。皆様のご参加をお待ちしております。
対象年の方はどなたでもご参加いただけます。
事務局一同
登録太宰府市市民遺産
太宰府の梅上げ行事パンフレット
当日の流れ
当日の感染症の拡大の状況や天候等によって内容は変動します。
※写真はイメージです(つくし青年会議所HPより)
集合・受付
午前9:30から五条公民館で受付をさせていただきます。
法被をお配ります。

太宰府天満宮昇殿・厄除け祈願
本殿に昇殿し、厄除け祈願祭を執り行います。

記念撮影
祈願祭終了後、楼門前にて記念の集合写真を撮影いたします。
雨天時は別場所にて撮影します。
撮影終了後各自にてプラム・カルコア太宰府(中央公民館)へ移動をお願いします。

出立式及び昼食
プラム・カルコア太宰府(中央公民館)にて、昼食とともに出立式(記念式典)を執り行います。

太宰府天満宮に向けて市内を練り歩き、小餅を配りながら振る舞いを受けます
どんかん道を経由して五条交差点へ
→五条公民館(小餅補給)
→新町(小餅補給)
→太宰府館(小餅補給)
→馬場公民館(小餅補給)
→延寿王院前

植樹
太宰府天満宮境内にて梅の木を植樹します。

祝宴
行事終了後は祝宴を開催します。
祝宴会場については現在検討中です。
解散は午後7時を予定しています。

開催(募集)要項
名称 | 太宰府市 還暦 丑寅会 |
---|---|
参加対象 | 昭和36年4月2日~昭和37年4月1日生れの男女で還暦梅上げ行事にご賛同いただける方 |
開催日 | 新型コロナウイルス感染症の拡大のため、日程が変更になりました!
|
参加費 | 30,000円 銀行振り込みにて 振込口座等については、お申込みご個別にご案内いたします。 |
集合受付場所 | 太宰府天満宮 社務所前 |
集合時間 | 午前10時 (午前9時30分 受付開始) |
内容 | お祓いの後太宰府中央公民館にて式典、行事終了後は祝宴を予定しています。 |
解散予定時間 | 午後7時を予定 |
お問い合わせ先 | 太宰府市還暦梅上げ丑寅会実行委員会 事務局(田村) info@umeage-ushitora.com 下記フォームからもお問い合わせができます。 |